宅建業を開業する際に加入する保証協会について宅建業に詳しい行政書士が解説
序文
宅建業法に基づき、宅地建物取引業者は、登録を行う際に、宅建業保証協会に加入する必要があります。宅建業保証協会は、宅地建物取引業者の倒産等による買主の損害を補償する制度です。
宅建業保証協会には、全国に2つの協会があります。ここでは、宅建業における保証協会の種類と選び方について解説します。
1. 全国宅地建物取引業保証協会
全国宅地建物取引業保証協会は、全国に約2万社の宅地建物取引業者が加入している、最大の宅建業保証協会です。保証金額は、最高3億円、保証料率は、0.125%〜0.5%です。
全国宅地建物取引業保証協会のメリットは、以下のとおりです。
- 保証金額や保証料率が、業界トップクラスであること
- 全国に支部があり、全国どこでも対応できること
- 保証内容が充実していること
全国宅地建物取引業保証協会のデメリットは、以下のとおりです。
- 保証料率が高いこと
- 加入資格が厳しいこと
2. 不動産保証協会
不動産保証協会は、全国に約1万社の宅地建物取引業者が加入している、2番目に大きな宅建業保証協会です。保証金額は、最高2億円、保証料率は、0.1%〜0.4%です。
不動産保証協会のメリットは、以下のとおりです。
- 保証金額や保証料率が、全国宅地建物取引業保証協会よりも低いこと
- 加入資格が比較的緩いこと
不動産保証協会のデメリットは、以下のとおりです。
- 保証金額や保証料率が、全国宅地建物取引業保証協会よりも低いため、補償される損害額が少ない可能性がある
- 全国宅地建物取引業保証協会よりも支部数が少ないため、対応に時間がかかる可能性がある
3. 保証協会の選び方
宅建業保証協会を選ぶ際には、以下のポイントを押さえることが大切です。
- 保証金額
- 保証料率
- 加入資格
- 保証内容
保証金額は、倒産等による買主の損害を補償する金額です。保証金額が高ければ、補償される損害額が大きくなります。
保証料率は、保証を受ける際にかかる費用です。保証料率が低ければ、保証を受ける際にかかる費用が安くなります。
加入資格は、保証協会に加入するために必要な条件です。加入資格が厳しい保証協会では、加入するために必要な条件を満たす必要があります。
保証内容は、保証協会が保証する内容です。保証内容が充実している保証協会では、さまざまな損害を補償してもらえます。
まとめ
宅建業保証協会は、宅地建物取引業者の倒産等による買主の損害を補償する制度です。宅建業保証協会には、全国に2つの協会があり、それぞれに特徴があります。
宅建業保証協会を選ぶ際には、保証金額、保証料率、加入資格、保証内容などを比較して、自分に合った保証協会を選ぶことが大切です。
以下に、宅建業保証協会を利用する際の注意点をまとめます。
- 保証協会の保証を受けるためには、宅地建物取引業法に基づく登録を行う必要があります。
- 保証協会の保証を受けるためには、金融機関の審査に通過する必要があります。
- 保証協会の保証には、保証料がかかります。
宅建業保証協会を利用することによって、買主の安全を確保することができます。宅建業保証協会の利用を検討している方は、上記の注意点を踏まえて、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
大阪うぐいす行政書士事務所では宅建業免許申請を専門に扱っております。
宅建業免許申請報酬
宅地建物取引業者免許申請(新規)知事 | 99,000円 |
宅地建物取引業者免許申請(更新)知事 | 66,000円 |
宅地建物取引業者免許申請(新規)大臣 | 154,000円 |
宅地建物取引業者免許申請(更新)大臣 | 88,000円 |
宅地建物取引業者名簿登載事項変更届 | 19,800円 |
宅地建物取引士資格登録申請 | 19,800円 |
宅地建物取引主任者資格登録簿変更登録申請 | 19,800円 |
その他書類 | 御見積 |