コラム

【2025年最新】春の道路イベント開催には道路使用許可が必須!申請方法や注意点を徹底解説

道路使用許可|道路占用許可|道路工事施行承認

大阪うぐいす行政書士事務所にまずはご相談ください

春の訪れとともに、各地で様々なイベントが開催される季節となりました。地域の活性化や交流の場として、道路を使用したイベントを企画されている方も多いのではないでしょうか。しかし、道路上でイベントを開催するには、道路交通法に基づいた「道路使用許可」の申請が必須となることをご存知でしょうか。

本記事では、春の道路イベントを安全かつ円滑に開催するために、道路使用許可の申請方法や注意点を詳しく解説します。また、大阪うぐいす行政書士事務所では、道路使用許可申請の現地調査、測量、図面作成を全て無料で行っておりますので、ぜひご活用ください。

1. 道路使用許可とは?なぜ必要なのか?

道路使用許可とは、道路交通法第77条に基づき、道路を本来の用途以外で使用する場合に、所轄の警察署長の許可を受ける必要がある制度です。道路は公共の財産であり、本来は人や車両の通行のために利用されるべきものです。しかし、地域のお祭りやイベント、工事など、やむを得ず道路を本来の用途以外で使用する必要が生じる場合があります。

道路使用許可が必要な主なケースは以下の通りです。

  • 道路工事や作業を行う場合
  • 道路に露店や屋台を出店する場合
  • 道路で祭礼やイベントを開催する場合
  • 道路でロケーション撮影を行う場合
  • 道路に足場や看板などを設置する場合

これらの行為を行う場合は、道路使用許可を申請し、許可を得る必要があります。無許可で道路を使用した場合、道路交通法違反となり、罰則が科せられる可能性があります。

2. 道路使用許可の申請方法と必要書類

道路使用許可の申請は、道路を使用する場所を管轄する警察署で行います。申請に必要な書類は以下の通りです。

  • 道路使用許可申請書
  • 道路使用場所の地図
  • 道路使用の方法を示す図面
  • 道路使用の目的・内容を記載した書類
  • その他、警察署が必要とする書類

申請書類は、各都道府県警察のウェブサイトからダウンロードできます。また、警察署の窓口でも入手可能です。

申請から許可までの期間は、概ね1週間程度ですが、内容によっては2週間以上かかる場合もあります。余裕をもって申請するようにしましょう。

3. 春の道路イベントで注意すべきポイント

春の道路イベントでは、以下の点に注意して安全対策を行いましょう。

  • 歩行者や車両の安全確保
  • 緊急車両の通行路確保
  • 騒音やゴミの対策
  • 天候の変化への対応

特に、春は天候が変わりやすく、強風や急な雨に見舞われることもあります。事前に天気予報を確認し、必要に応じてテントや雨具などの対策を行いましょう。

4. 大阪うぐいす行政書士事務所の無料サポート

道路使用許可の申請は、複雑で手間がかかる場合があります。そこでおすすめなのが、大阪うぐいす行政書士事務所の無料サポートです。

大阪うぐいす行政書士事務所では、道路使用許可申請に関する以下のサポートを全て無料で行っています。

  • 現地調査
  • 測量
  • 図面作成
  • 申請書類の作成
  • 警察署との事前協議

専門家がサポートすることで、お客様は安心してイベントの準備に集中できます。

まとめ|道路使用許可をしっかり取得して、春の道路イベントを成功させよう!

春の道路イベントは、地域を盛り上げる絶好の機会です。道路使用許可をしっかりと取得し、安全対策を万全にして、素晴らしいイベントを開催しましょう。

道路使用許可申請についてご不明な点があれば、大阪うぐいす行政書士事務所までお気軽にご相談ください。

報酬(全て税込価格です)

各官公庁への申請・図面作成・現地調査・測量など全て行います。

道路使用許可33,000円
道路占用許可(32条)44,000円
道路使用許可+道路占用許可55,000円
足場設置(搬入搬出時の道路使用許可2通+道路使用占用許可)77,000円
屋外広告物許可55,000円
道路使用許可+道路占用許可+屋外広告物許可88,000円
道路工事施行承認(24条)88,000円
道路工事施行承認+道路使用許可99,000円
法定外公共物許可88,000円
法定外公共物許可+道路使用許可99,000円
同意書代行22,000円
アーケード新規設置・アーケード大規模修繕(道路許可・事前協議含む)165,000円
アーケード工事届(道路許可・事前協議含む)110,000円
道路通行禁止(制限)申請 ※道路法第46条11,000円
通行禁止道路通行許可1台目 11,000円
2台目~ 1,100円
通行禁止道路通行許可をその他の許可と一緒にご依頼いただいた場合1台目  6,600円
2台目~ 1,100円
機械等設置届・建設工事計画届(88申請)※社労士と提携御見積
当事務所が全て行いますのでお客様はただお待ちいただくだけです。交通費無料。